手に職!生涯現役セラピストへ

実践的な授業が個別に受けられ、スケジュールも一ヶ月ごとにその方のご希望に合わせ学べるシステムをとっています。

開業し18年になり現在に至るまで、多くのセラピストを輩出してまいりました。

蓄積されたデーターを元にカリキュラム・技術をより良いものにレベルを上げています。

整体はもちろん、パトナーストレッチ、フランス式メディカルMLDリンパドレナージュ、ロミロミアロマセラピー・リフレクソロジー・タイ古式セラピー、足圧セラピー・ゆらゆらセラピーなど、幅広いリラクゼーションを学べ専門的な技術を修得できます。

その結果、卒業後は即戦力と言われる人材となります。


開業が目標の方には、開業準備も在校中に全て終了しお客様の予約を頂いている状態で卒業となります。

開業サポート内容は、ホームページ・リーフレット・名刺製作・SNS活用・集客・セミナー開催・ボランティア活動・心理学・栄養学・保険加入医療との提携・10年計画表・必要な手続き・店舗コンセプト・インテリア・カラーコーディネートなど開業にあたり必要な事は全て通学中に終了します。

就職サポート内容は、まずご自分の要望・勤務時間・日時・給与など細かく書き出します。

そして、希望店舗に出向き施術接客を体験し一年以上勤められる店舗へ面接の予約を取ります。

面接・履歴書の書き方技術試験の練習や対策も行っています。

マンツーマンの個別指導だからこそ、一人一人の生徒さんと卒業後に目を向け指導が出来るのだと思います。

その結果、就職率100%です。

今後リラクゼーション業界での活躍を目指される方は、ぜひ無料個別体験相談会のご予約をおとり下さい。

一番の目標達成の近道だと思います。

迷われている事や不安な事など、そして目標など紙にまとめて書かれてくると整理が出来て良いと思います。

ご自分の目標に向かい頑張って下さい。


ボディリラクゼーション専門学院 

学院長 乙幡知子


詳しくはこちらから無料個別体験見学会のご予約もおとり頂けます。

ご予約お問い合わせ



ボディリラクゼーション専門学院が選ばれる理由


他校の真似出来ない手厚いマンツーマン指導・開業・就職・ボランティア・キャリアアップなど一人一人の目標にあったカリキュラムを個別スケジュール&毎回モデルさんを相手に実践的な手技・カウンセリング・接遇が学べます。(大手スクールサイトの調べで東京都では類似校は無いそうです。)

通信教育ではリラクゼーションの技術習得・接遇・集客は不可能という考えのもと開業し17年になります。

現在では、整骨院・リラクゼーションサロン・店舗様より当校で習得した技術を高く評価され求人依頼が絶えません。

就職した店舗での技術指導を店長やスタッフにされている卒業生もいらっしゃいます。


1

人の健康美容に関するデーターは日々更新されています。今のニーズにあった求められる技術と知識を習得出来ます。

整体師・パートナーストレッチトレーナー・ハワイアイアンアロマロミロミセラピスト・ハンド&フットリフレクソロジーセラピスト・フランス式メディカルMLDリンパドレナージュセラピスト・フランス式アロマオイルリンパドレナージュセラピスト・足圧セラピーセラピスト・ゆらゆらセラピーセラピストなど即戦力となるセラピストを育成しています。

2

一般の方をモデルさんに手技・カウンセリング・接遇が学べます。

登録されているモデルさんは、医療従事者・リラクゼーション業店舗オーナー・同業者・アスリート・卒業生・主婦・学生・会社員など年齢も10代から70代までの男女と 幅広くいらして頂いています。(モデルさんのご感想は街ネタというサイトに第三者がチェックしアップされています。)

毎回初めてお会いする方や二回目にお会いする方など、セラピストとして店舗に立った時を想定したカリキュラムとなっています。

卒業までに多い方は30名から50名の方を施術する事となり卒業後直ぐに『即戦力』となる人材育成をしています。

3

開業サポート内容は、ホームページ・リーフレット・名刺製作・SNS活用・集客・セミナー開催・ボランティア活動・心理学・栄養学・保険加入医療との提携・10年計画表・必要な手続き・店舗コンセプト・インテリア・カラーコーディネートなど開業にあたり必要な事は全て通学中に終了します。

そして、開業後の技術ホロー・相談は随時行い無料とさせて頂いています。

ボディリラクゼーション専門学院卒業後開業・NPO法人設立された卒業生はアメーバブログメッセージボードにてお写真とリンクし紹介させて頂いています。

4

就職サポート内容は、まずご自分の要望・勤務時間・日時・給与など細かく書き出します。

そして、希望店舗に出向き施術接客を体験し一年以上勤められる店舗へ面接の予約を取ります。

面接・履歴書の書き方技術試験の練習や対策も行います。

在校中にここまでのカリキュラムは終了し卒業と同時に面接就職となります。

5

リラクゼーション業界の広がりは、赤ちゃんからお年寄りまで需要があります。

そして、医療ではなく民間資格リラクゼーションという枠での手に職のお仕事です。

○○協会認定・一級二級・NPO法人などいろいろありますが、漢検英検などと同様です。

お客様の前に立った時のセラピストとしての技術と接遇・お客様の気持ちを推し量れる力が、学び資格を修得した後活かされます。

ボディリラクゼーション専門学院では、マンツーマンの個別スケジュール&授業で卒業後の目標にフォーカスしカリキュラムを進めています。

6

卒業生を対象にテーマを決め交流会・セミナーを開催しています。

参加者は卒業された先輩方です。

新しい技術や情報交換の場としてご参加頂けます。